ケアハウス ラポーレ駿河ってこんな処

静岡県静岡市にあるケアハウス「ラポーレ駿河」の楽しい生活を紹介します

法人間研修

昨年度に引き続き、今年度も静岡県内の社会福祉法人や有限会社等4つの高齢者に携わる団体による法人間研修がスタートしました。それぞれの事業所のリーダークラスのスタッフが自法人を飛び出して、他の組織の同じポジションのひとたちと課題を共有しながら取り組んでいくという企画。今年度はさらに前年度研修に参加したスタッフがメンターとしてグループのサポートにまわるという形式をとっており、リーダーとメンターの育成プログラムとして開催されます。

自らが所属するチームの課題とは?望ましい形とは?そのギャップはどのように解消したらよいか?

一見シンプルな問いと取り組み課題の抽出法ではありますが、参加したメンバーはそれぞれに、自らに、所属する事業所に、研修グループと向き合いながら、リモートと集合形式での研修会やグループディスカッションを重ねつつ、11月の報告会をひとまずのゴールと設定し、各々が半年かけて課題に取り組んでいきます。

日々の「目の前の業務」とはまた違う視点、リーダーとしてチームの課題解決の過程をふむことで、自らの、そして事業所・チームの成長につながることと思います!

 

明るくなった!めだかの水槽

現在は1Fエレベータホールに設置していますメダカの水槽ですが、ラポーレ駿河管理人さんが愛情たっぷりで世話をしてくださっています♪

日当たりが良すぎる環境では、水温があがったり苔が生えたりしてあまり推奨できないため、今の居場所に落ち着いているわけですが・・・

ちょっと薄暗い環境ということでDIYではありますが水槽をライトアップしましたよ♪

小さな3~4mmのメダカの赤ちゃんもみつけやすくなりましたねw

少しずつ改良しながらメダカにも見る人にも楽しい水槽にしていきますよ~!

 

チキンソテーサルサポモドーロ

シダックスさん提供のランチは「チキンソテーサルサポモドーロ」。

なんだか舌をかんじゃいそうなネーミングですね~♪

チキンソテーのトマトソースがけ。少しスパイスが効いて辛みを感じつつも全体的にはさっぱりとした味付けでした。

ごちそうさまでしたw

 

雑草も食事

藁科川の流域で最近ちょっとトレンドになっているのでしょうか、

ヤギの放牧による除草♪

ヤギにとっては食事になるし、人間にとっては草刈り作業をしてくれる

まさにウインウインな関係ですね!

物珍しさもあってちょっと眺めに行きたいですが、電線柵があるのでご注意を。

 

つめたくて美味しい水分補給!

気づけば真夏!

連日の猛暑!

熱中症は今や老若男女問わずに気を付けなければならない強敵となりました。

今シーズン初のかき氷で冷たくおいしく水分補給を。

今年もふわふわで美味しく提供いたしますよ~♪

 

美術館の企画展をご紹介!

ラポーレ駿河ご入居者に向け、静岡市美術館から企画展の開催のたびに大きなポスターとちらしをいただいています。

毎度郵便受け付近に掲示させせていただいています。ご入居者の中には、静岡市美術館の企画展はどれもかならず見にいっている方もおられ、飽くなき好奇心と行動力に頭が下がります。

・・・というわけで、私たちケアハウススタッフも、美術館からポスターをいただいているからには~ということでみにでかけた人は、本屋さんのポップのようにご入居者に観覧報告をしようということになりました♪今やっているのは「パウル・クレー展」♪

建物内にポップをはりました。これをみて行ってみようかな♪と日ごろの活動のきっかけになればと思います♪