気になるネタ
静岡市美術館で開催中の柚木沙弥郎展、みなさん行かれましたか?? 静岡市に美術館がある芹沢銈介氏の影響を受けたという方で、素敵な染色作品が沢山展示されています! 色とりどりで時代を感じさせないモダンなデザインやパターン。色使いもどれもおしゃれ…
暑い日が続いていますが、外での活動はほどほどに。 帽子をかぶって、水分(?)補給のひょうたんを持っていても油断はいけません!
現在は1Fエレベータホールに設置していますメダカの水槽ですが、ラポーレ駿河管理人さんが愛情たっぷりで世話をしてくださっています♪ 日当たりが良すぎる環境では、水温があがったり苔が生えたりしてあまり推奨できないため、今の居場所に落ち着いているわ…
藁科川の流域で最近ちょっとトレンドになっているのでしょうか、 ヤギの放牧による除草♪ ヤギにとっては食事になるし、人間にとっては草刈り作業をしてくれる まさにウインウインな関係ですね! 物珍しさもあってちょっと眺めに行きたいですが、電線柵がある…
いつも私達に癒しを与えてくれるメダカさんに赤ちゃんが産まれたので、今回も管理人さんが別の容器に入れ替えてくれました!よーーーーくみると赤ちゃんが見えます!見えました?👀
どうやら狸さんは暑い屋外から屋内に来たようです!本当に暑い日が続いているので、狸さんの言う通り、熱中症には気をつけないとですね!アヒルさんや白鳥さんも集まってきて、宴会でも始まりそうですね🎶
2024/8/1よりケアハウス相談員が異動となります。 奇しくも前任、後任ともに苗字が同じという、わかりやすいような分かりにくいような入替えとなっていますが ケアハウスのサービス品質には影響ありませんのでご安心ください。 前任者としまして、これまでご…
日々進化される福祉用具の紹介に参加させてもらいました。今回の目玉は歩行器が車椅子に変身する福祉用具です!少々重たいのが難点ではありますが、見た目はシンプルで格好良く、安定した乗り心地でした。自分で歩けるところは歩行器として歩き、疲れたら車…
新年あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします ケアハウス ラポーレ駿河 ※ 写真は昨年外出企画で出かけた三保の松原の景色です
2023年ももう残すところ数時間。この一年はみなさんにとってどんな一年だったのでしょうか?世間ではコロナウイルスの5類移行やスポーツにおいては日本選手が実に様々な種目で活躍した年。マイナンバーカードやインボイス制度、社会のシステムもじわじわと変…
毎月恒例の町内連絡会。10月11月もイベントがたくさん!皆さんにお伝えしなきゃならないことも盛り沢山で、コロナ前の活気がなんだか戻ってきたようなスケジュールです。一方で体調不良や交通事故のリスクも高まっているのでみなさまくれぐれもご注意を!
少し前のトピックスですが・・・職員さんの畑でとれたさつまいも。事務所カウンターに寝転んでいますwみょうに色っぽいというか(照ふたつのお芋が仲良くくっついているのですが、曲線美から目が離せなくなります(ゴクリ
ご入居者が散歩の途中で見つけて私にプレゼントしてくれました♪ 気前よくくださったおふたりさん!そんなあなたたちにこそいいことがあるに違いない♫
静岡県鳥のサンコウチョウ。静岡新聞で記事になっていましたね。 ラポーレ駿河相談室には真鍮製のカッコイイ、サンコウチョウの置き物がありますがエレベータホールにちょっと出張です。 尾羽が長くてスタイルが良いですねw
時々やってきます。素揚げにして塩ふって食べると美味しいです。唐揚げもいいですね。なんて可哀想なことはしませんとも。
明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、スタッフ一同心より御礼申し上げます。本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新…
毎朝スタッフ会議を行なっているのですが、先日のある日いつものように会議の準備をしようとしたら・・・誰よりも早く会場入りしていた沢蟹氏と遭遇wこんなところに?川や沢からはずいぶん離れていますが、どこからやってきたのか?実は沢蟹氏の来訪は初めて…
厨房で使用している包丁ですが、一日3食を提供している中で、一体どれだけ食材を切っているんでしょうか?刃先が丸くなって切れなくなってしまうほど消耗しているそうです。管理人さんが時々こうして厨房の包丁を丹念に研いでくれています♪「切れる包丁は食…
令和4年9月23日から24日にかけての台風15号では、静岡市において広範囲の被害を受けました。 ラポーレ駿河は深夜に数分程度の停電はあったものの、そのほか特に被害を受けることなく済みました。 ご心配をおかけしました。 未だ後処理に追われている法人部署…
関東東海では例年よりも早い梅雨明けが話題になりましたが、7月は大雨による全国的な被害も報道され、すっかり冠水した道路を車が船のように進む映像も見慣れてしまうほど。ここ数年は「線上降水帯」なる言葉も耳にするようになり、“夕立”<“ゲリラ豪雨”<“…
7月に静岡リハビリテーション病院は富沢から新間という地に移転しました。新たな装いで市街地からの利便性も良い場所にオープンしたわけですが、ラポーレにしてみるとチョット距離が離れてしまい寂しいような。ご入居者も多く利用されている病院なので、通院…
「ちょっとゴミを捨てに行ってくるからコレ置いといて♫」受け取った謎のアイテム。???マイクスタンド?正解は杖。グリップのところが懐中電灯になっており、立ち上がりサポートに「ト」の字のようにハンドルがついています。防犯ブザーも内蔵!多機能な杖…
ラポーレ駿河玄関周辺が何やらザワザワ・・・山間地域の買い物支援として、静岡の企業である「とらや」さんが移動販売に来てくれました。衣料品や食品、日用品などバラエティ豊かな品揃えでトラックの荷台を売り場店舗にして地域を巡回してくれています。ラ…
朝の景色。遠くに小さな人の姿が♫となりのトトロの音楽が頭の中でBGMとして聞こえてきます!天気が良い日には建物周辺を歩いているそうです。近づいて声をかけるとニッコニコの笑顔で手を振りあいさつをしてくださいます♫朝の散歩は素晴らしい習慣ですね♫こ…
静岡県で「ウクライナ希望のつばさSHIZUOKA」が発足し、避難者のための募金受付を開始しています。 これを受け、当法人においても募金箱を設置し関わるすべての方を対象にご賛同いただけるかたに募金を呼びかけています。 静岡県内在住のウクライナ国籍の方…
コロナ禍で外出や外食がままならない期間を過ごしてきましたが、また前のように外へ活動の場が広げられないか、ずっとウズウズしています。先日2年ぶりの栃沢枝垂れ桜の見物を皮切りに、今年度は静岡市の素敵なスポットを訪れる企画を少しずつ再開できたらと…
治安が良いからこそ成り立つ商売、それが「無人販売」。 地元のとれたて新鮮野菜が陳列されており、100〜300円という安い価格で販売されています。お代は備え付けの料金箱に。 ご入居者も商品ラインナップのチェックに労を惜しみません♫
ご入居者にラポーレからのお知らせをお伝えする時には、主には掲示物や回覧板などを用いています。 設備のメンテナンスや感染予防のお願い、イベントの案内など、結構なサイクルで掲示物が入れ替わっていきます。 きちんとお伝えしたいことばかりなので結果…
こちらのブログと並行して発信していますインスタグラムがフォロワー900名を超えました♪多くの方に見ていただいていると思うと嬉しい限りです♪今後ともよろしくお願いします💕
2022冬季オリンピックは北京。みなさんテレビにカジリついていますか?日本人選手の活躍する場面をみるとまるで自分のことのように誇らしく感じますね〜。大会は2/20まで。まだまだ楽しみは続きますw