ケアハウス ラポーレ駿河ってこんな処

静岡県静岡市にあるケアハウス「ラポーレ駿河」の楽しい生活を紹介します

2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

食堂の花

食堂にはいろんな花が活けられています。 Kさん(男性)が山に行って(持ち主には許可取って)いろんな花を持ってきてくれます。 季節を感じるって大事ですよね これはスタッフが活けた桃の花ですよ☆

東京のケアハウス見学

三鷹市にあるケアハウス弘陽園を見学してきました。 入り口は大きなフロアーでゆつたりぃ~贅沢な空間でした。 ここの施設はユニット型の施設なので、10名の食堂が幾つかある造りです。 少人数の良さもあるけど・・・人間関係が大変そうですね? 部屋は落ち…

雛祭り

もうすぐ雛祭りですね~ ラポーレもお雛様を飾りました パッチワークで作ったかわいいお雛様もあります 見事な作品ですよね 入居者の方が作ってくれました さらにはこんな物も登場しました 管理人さんが実家で搗いた三色餅ですめずらしい 飾っとくのももった…

今日は 和♪

今日は 入居者の方々が楽しみにしてくれている喫茶の日 寮母さんたちが一生懸命考えて 冬は小豆類が最高ってことで 和菓子中心のラウンジ喫茶でした 甘いものって 皆さん男女関らず 皆様大好きみたいで 今回も平均お一人3個 多い方は5個買って頂けました 選…

洞慶院

先日行った洞慶院をちょっと紹介 本殿前は広くてきれいですここが一番奥ですが、ここまで車で入れます いろんな福祉事業所が、この時期訪れているみたいです 本殿より旗が気になってしまいました・・・ なるほど、梅がたくさんあるわけです 除夜の鐘も立派で…

久しぶりにぃ~

皆様に好評の炭火焼 慣れたもので 炭を起こし魚を焼くまでの準備は職員お手の物になってきました。 今日ハァ~ご飯のお供 ししゃも めざし …それと… ハタハタでした 皆さん名前は知っているけど 実際食べたことがない方もいて楽しまれていましたよ。 しかも …

春めいてきましたね

中庭の緑が少しづつ綺麗になってきました。 もう少しで春本番・・・ 中庭にはこんな感じで日差しが入ってきます

風呂場前の梅

暖かな環境なんで、一気に満開になりました 食堂に行く通りなので、食事の度に香りが楽しめます 春よ早く来い

今月のボスメニュー

今月はチャーハン☆ それと・・・ボスの大好き?な白菜の料理です。 チャーハンは大好評で、御代わり続出足りないと困るぅ ニンニクの香りがぷんぷんと~食欲をそそります サッパリとしたスープ味の白菜鍋煮~これまた、美味かったねぇ 本日の味付けは「シダ…

梅見

今日は入居者のみなさんと梅見にいきました 場所は昨年と同じ、洞慶院にいってきました 今年は満開ってわけじゃありませんでしたが、それでもきれいに咲いていました 古い木が多いのですが、花は寒さに負けず力強~く咲いています もうちょっと遅めの時期に…

収入申告相談会

今年も収入申告の時期になりました。 毎年やっている相談会領収書関係の書類を無くす人が多くって大変です。 しっかりと保管しているならいいんですが? 無いから何とかしてと言われてもね みなさん、確定申告もお忘れなく

介護の世界に光が☆

民主党の政策が出されまして、なんと☆介護スタッフの給与を一人当たり4万円もアップすると・・・ なんと!!素晴らしい案ではないですかぁ なんとしても成立させてほしいですねぇ~ 早く選挙してぇぇ 朝日新聞の記事は以下のようでした。 民主、介護報酬増を検…

お風呂場前のオブジェ☆

以前勤めていたSさんが軽四トラックで持って来てくれました。 はいよっ~置いとくよ~相変わらず元気に飛び回っているようです。 毎日の野良仕事で大分スリムに・・・ 短く切るのは勿体無いと~無理して風呂場前に持って行きましたら、ピッタリ嵌りました。…

河津桜

富沢にも春が徐々に近づいています 藁科川土手沿いの河津桜が咲いています すでに満開直前ですっ 先週末、暖かかったので一気に咲いたようですね もう葉も生えてきています この桜は種類が違うようで、まだ蕾のままでした これは桜は何ていうのでしょうか? …

今日も暑い。。。

春を通り越して夏近しって感じですね まだ、2月半ばだってのにぃ、昨日は26度、今日も24怒近い暑さ・・・ 暑いって言うんだよなぁ 明日からは少し冬に戻るらしい

食堂の花

床暖房効果と朝から夕方まで日が差す環境がとっても良いようです 蘭がイッパイ咲き出しました 冬の花「シクラメン」も咲いてます

小泉さん吼える★

優勢民営化?あっ、郵政でしたねぇ~ 誰が一番優勢なのかって・・・みなさんは理解してますよね!? 昨日は元総理の小泉さんが「あほう政権批判」と大きな見出しが出てます こんな般若のような顔でした ついでに、低額給付金もあまりにも少ない額だから。。…

お面

ラポーレの廊下にお面が飾られています 今日はユーモアのあるお面を紹介します 乙(おと) ユーモラスで狂言の笑いを助長する面です 賢徳(けんとく) 孫次郎(まごじろう) 女面。孫次郎が妻の面影を写したといわれているそうです 延命冠者(えんめいかじゃ…

漢字ブーム

最近書道教室に参加する人が増えています。 まさか、あの漢字検定のせいだなんてね? やはり、日本人には硯で擦った黒い墨で、白い紙に漢字を書くことが似合っていると思うからでしょうか

シダックス献立!

今日のランチはシダックスさんのメニューでした 冷えるこの季節には嬉しいメニューです メインは「ほうとう」です 体があったまりますねぇ~ 五目御飯もついてボリュームたっぷりです こんなにたくさん、食べきれるかなぁ? そんな心配は無用なくらいペロッ…

お米の試食会

ラポーレって試食会がなんて好きなんでしょう~ そりゃあ、ボスが煩いからですよねぇ ラポーレの白いご飯は全国の何処のケアハウスよりも美味しくなきゃあ嫌だぁ ふむふむ・・・そりゃあ、素晴らしい発想ね そして。。。晃の園から炊飯器を4つ借りてきて食べ…

ケアハウス まどか

軽費老人ホームの研修会で天竜市にある「ケアハウスまどか」の見学に行ってきました。 建物は平屋建て、定員50名、平成8年のオープン。。 丁度、外壁の工事してまして、分かりにくいのですが、平屋の真ん中に大きな庭があって「桃の木」が植えられています。…

中庭の様子

名か庭の植木が春が近いと教えてくれてます。 いろんな植物の葉の色が変わってきています~ 今、一番元気なのは「とくさ」かな?

万華鏡作り 第二段!

万華鏡作り教室 第二弾が開催されました 前回同様今回も大盛況です 日常的な物を組み合わせて作る万華鏡 その名も「野の花万華鏡」 名前の由来は万華鏡の中身を、野の花を入れて楽しむためだそうです 中身はこんな感じです 小さな野花をいれると・・・ こん…

入居者のKさんが大事に育てている蘭をみせていただきました 花の中でも特に蘭がお好きなようです 見事な胡蝶蘭ですまだ蕾がたくさんあります 満開になったらまた見せてくれる約束をしました 食堂にもたくさんの蘭をKさんが育ててくれています 中でも今一番き…

カレーの日

今日はカレーの日でした ラポーレではいろいろなカレーが出ますが、果たして本日は・・・? 「ビーフカレー」でした~ 先月はシーフードだっけかな? カレーっていくら食べても飽きないですよねー 一週間続けてでも食べたいなぁ・・・って私だけかな

3月は選挙!?

静岡の市議会は3月末に選挙があります。 国会では10月辺りから解散、解散と言われながらも、未だに・・・何時になったら選挙になることやら 市議会議員さん達は、市内のあちこちに選挙事務所を開設して準備に取り掛かっています。 4年に一度のこことは言え大…

パッチワーク教室

今日から新たにパッチワーク教室が始まりました 入居者6名様とスタートです まずは型を取って下準備です 道具やら材料やら机の上がいっぱいです なんだか難しそう~ 完成するとこんな感じになります ゆっくりじっくり完成目指して頑張りましょう

おでん食べ放題

ラポーレって食べ放題企画好きだよね 今回はおでん おでんネタは・・・黒ハン、大根、練り製品など、ご覧のラインナップです☆ 大根がとっても良い味に煮込んでありましたよ☆☆☆