2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
冬になるとラポーレではランチに鍋物も提供が始まります。今回ご紹介するのは湯豆腐。地味?いやいや、いいんです。固形燃料でグツグツ煮立った熱々の鍋からお豆腐をハフハフ言いながら食べるんです♫付け合わせのゴボウゴボウチキンもグッド!鍋の美味しい季…
生姜焼きはご飯のお供に最高なメニュー。生姜醤油が染み込んだタマネギが実は裏の立役者なんですよね。そうそう実はマヨネーズとの相性も良いんですwそんな生姜焼き愛の強い(?)レポートをば。豚バラの生姜焼きが一般的ですが今回の施設長リクエストは豚バ…
ラポーレ駿河では毎年年末に業者に依頼しての大々的な清掃を実施しています。お越しいただいた方はお分かりかと思いますが、平成8年の建物にしてはかなりキ・レ・イ♫まあ、細かくみていくと気になるところはありますが、おそらくこれだけ経費をかけて頻繁に…
シダックスさんの計らいで時々全国各地のご当地味噌でランチを提供してくれています。見た目や味わい、味噌汁の味も具材だけでなくいろんな変化があって美味しく楽しく食べることができて実はいつも楽しみにさせてもらっています♪今回は北海道の味噌「雪しぐ…
11月の初めにラポーレ駿河ご入居者が参加しての総合防災訓練が実施されました。地震、火災に対応した訓練でしたが、こういった訓練は日頃の備えとして心得ておくことで、本当の有事の際に冷静に動くことができるようになります。最近はなぜか火事の報道が多…
シダックスさん鉄板のラーメン。今回は新潟のご当地ラーメン。「長岡生姜醤油ラーメン」でございます。 一見スタンダードな醤油ラーメン。お味はやや濃いめ?生姜の風味がアクセントになってスープまで飲み干したくなってしまうお味。 大変美味しくいただき…
文化月間では多くのご入居者が日頃の趣味活動で制作した作品を展示させていただいていますが、これに限らずラポーレ駿河の建物内には日頃からいろいろな場所にいろんな設えがあります♪四季折々に外の景色が変わるように、建物の中もしつらえが変わって目にも…
おや?いつもと特別献立の紹介ポスターの雰囲気が違います?シダックスの栄養士さんが自ら作ってくださいました♫岩手の郷土料理で早池峰(はやちね)味噌を用いた味噌汁“ひっつみ”入り、ぶりの南部焼です♫ゴマの食感と香りがついた鰤は味もしっかりついてい…
厨房で使用している包丁ですが、一日3食を提供している中で、一体どれだけ食材を切っているんでしょうか?刃先が丸くなって切れなくなってしまうほど消耗しているそうです。管理人さんが時々こうして厨房の包丁を丹念に研いでくれています♪「切れる包丁は食…
フラワーアレンジメント教室のご紹介を!と写真撮影に行くと・・・遅かった!皆さんそれぞれに共通の素材を用いてアレンジをして帰られてしまったようです(とほほ先生のお手本をパチリ。12月にも開催予定ですので興味をお持ちの方はふるってご参加ください♪
施設長リクエスト献立の鮭フライ♫フライそのものも美味しそうですが、上に乗っかっているタルタルが存在感ありますね〜♫実は私のリクエストも・・・それはまたの機会に。。。美味しくいただきました♪
11月はラポーレ駿河では恒例行事となっている入居者作品展が開催されています。 作品はどれもクオリティが高くて本当に感動します!
ラポーレ駿河の恒例行事となっています11月文化月間、入居者作品展。今年もご入居者が手塩にかけた力作たちがずらりと並んでいます。作品が多いので2回に分けて掲載しますねw
10月30日の夜、今シーズン3回目?となる月下美人の開花がありました。1シーズンにこれだけ花を咲かせるのは初めての経験ですね・・・。実はまだ2つツボミが。文化月間の作品展示と重なって、もう一度入居者皆さんで楽しめそうですw
先日静岡市の指導監査を受けました。コロナや台風15号の傷が今なお地域に残る状況下ではありますが、施設運営にかかるチェックをきちんと受けることができました。運用上の助言などももらいながら、特に大きな指摘をいただくことなく無事に終えることができ…