2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧
食堂の庭でガクアジサイが開花しました アジサイと言われてよく連想する丸いアジサイは「ホンアジサイ(西洋アジサイ)」 こちらは日本古来のアジサイで「ガクアジサイ」と言います。 青いお花が縁取っているように見えますが、実は周りの花は”装飾花”と言っ…
先日のお昼に職員によるお好みフライ企画を行いました! 今回ご用意したフライは8種類 ・海老 ・黒はんぺん ・じゃがいも ・玉ねぎ ・豚ヒレ ・かぼちゃ ・ナス ・アジ しかもこれをアツアツの揚げたてで召し上がれ~ …今回ちょっと奮発しすぎ? 具材を多く…
先日6月の歌唱指導『歌の会』がラポーレ食堂にて行われました! この日は地域の町内会の方も参加して下さり、一緒にに伸びやかな歌声を響かせました 台風も近づき梅雨本番といった天気でジメジメとしていますが、皆さん体調に気を付けて過ごしてくださいね …
春頃から中庭のナツツバキの木に巣を作っていたヒヨドリですが、まだ卵かな~なんて思っていたら、すでにヒナが生まれていたようで… しかも結構大きくなっていて…! 掃除中になんか動く物があるなと思ったら雛が巣立ってた!! くりくりっとしたお目目が可愛…
2階西側の庭で皇帝ダリアが今年も元気に育っています 紫色の艶やかな大輪のお花が咲く皇帝ダリア。 今年も楽しみにしています
2階の庭でピンクのバラがちょうど綺麗に咲いていました 次々に新しい花芽が出てくるので、剪定してもしきれないくらい生命力が強いバラ。 品種の違いはもちろん、見る角度や時期の違いによって、上品とも可憐とも見て取ることができますよね。 様々な印象を…
2階の庭でベゴニアが咲いています ベゴニアの花期は4月~10月と非常に長く楽しめるお花です 寒さに弱いので冬は咲きませんが、それ以外はずっと咲いているくらい元気です。 ベゴニアの学名の「センパフローレンス」は 「絶えず花が咲く」という意味で、ベゴ…
いよいよ夏本番を前に、ナツツバキが開花してきています どうも最近鳥の鳴き声が聞こえると思ったら、なんとヒヨドリが巣をつくっているみたい 結構警戒心が強いみたいで、人が眺め始めるとすぐにいなくなってしまうのですが、巣はしっかりとありました 雛は…
食堂に明るいカラー(花)の絵を飾ってみました カラーの花言葉は『乙女の淑やかさ』 ラポーレの皆様にピッタリですね!!笑 お食事も優雅に楽しんで頂きたい! 絵のそばに何かお花でも飾ったらもっと良くなるかな~?
今日のランチはサバの味噌煮! ほうれん草の和え物とゆずのすまし汁、オレンジのセットとなります~ すまし汁はゆずの香りがとっても爽やかでさっぱりとした後味です サバの味噌煮もよく味の染み込んだホロホロの身がご飯に良く合います!! ラポーレではい…
先日頂いたアヤメ?菖蒲?は大浴場前にも飾らせて頂きました 大浴場前は飛び石になっていまして、鳥さんも浮かんでいますよ 夜には間接照明で照らされて結構いいムードあると思います
先日アヤメ?菖蒲?を頂きまして、ロビーと大浴場前に飾らせて頂きました! 頂いた時はまだ蕾のモノも多かったのですが、あっという間に咲いてしまいました アヤメも菖蒲も、似たお花であり花言葉も一緒の様です。 花言葉は『よい便り』 何かいい知らせがあ…
食堂の隅っこで咲いていたのはビヨウヤナギ! これまた黄色いお花で、同じ時期に咲くキンシバイやヒペリカムとよく似ています。 ビヨウヤナギの花言葉は『気高さ』 花言葉の「気高さ」は、鮮やかな黄金色の花とカーブして立ち上がる金糸のような長い雄しべが…
食堂の外に咲いた小さな黄色いお花はヒペリカムです キンシバイやビヨウヤナギと似たお花ですが、よく見ると違うお花なのが分かります。 ヒペリカムの花言葉は『悲しみは続かない』 花言葉「悲しみは続かない」は、花が散ってもすぐにかわいらしい実をつける…
先日の城北浄化センターでランチに立ち寄ったお店のご紹介です! その名も 博多天ぷら専門店 おひるごはん (食べログのリンクが貼ってあります) 美味しい天ぷらがリーズナブルな金額でボリュームも満点、 「安い」「早い」「美味い」「お腹満足」の4拍子そ…
ここ数年定例のイベントになっています 城北浄化センター 花菖蒲。 早めのお昼ご飯を済ませ、いざ現地へ! 今年は少し時期が早かったみたいで、実はこの鑑賞日の週末には開放期間が 終了してしまう予定だったそうです。 とはいえ、まだまだつぼみも沢山、菖…
初夏の風物詩としてここ最近定例のイベントで出かけています、 「城北浄化センター 花菖蒲」。 今年も行ってまいりましたよ~♪ 週末からの天候不良が危ぶまれていましたが、この日は暑いほどの快晴! ラポーレご入居者には晴れ男・晴れ女が多いんでしょうか…
食堂の庭に植えてあるザクロの木に花芽が付いてきました 開花までもう少し…♪
最近ラポーレ駿河はインスタグラムを始めたのですが、 #インテリアとか#インテリア雑貨 でインスタグラムに投稿するとめっちゃヒットするのがなかなか面白いです ラポーレ駿河では季節ごとにいろんな雑貨を使って館内を飾り付けるので沢山の人に見てもらえる…
先日のお昼はエビフライカレーでした トマトとレタスのサラダ・アメリカンチェリーも彩りが良いですよね フライがトッピングされるカレーの時は、あえて具材を少なくフライが際立つ様にしているんだとか 今回のエビフライもなかなかのボリュームで2尾! つい…
食堂の庭でキンシバイが咲きだしました キンシバイの花言葉は『きらめき』 キンシバイは似たようなお花にヒペリカムやビヨウヤナギなんかがあります。 そちらも後日記事にいたしますので花言葉なんかも見比べてみると面白いですよ~
先日ゴテチャというお花を頂いた為ロビーに飾ってみました 和名は「色待宵草(イロマツヨイグサ)」 花姿が同じアカバナ科のマツヨイグサに似ていて、花色が豊富なことに由来するともいわれます。 英語では春の終わりに咲き、夏の到来を告げる花であることか…
先日のラポーレ駿河のランチメニューは… 【彩りトマトタレの中華麺・カリフラワーのおかか和え・オレンジ】 見た目パスタの様ですが、パスタ麺より細く柔らかい中華麺となっています ナス、オクラ、水菜、大根おろし、鳥のササミがトッピング ナポリタンっぽ…
先日、ラポーレ2階の畑で収穫できたジャガイモをシンプルに塩茹でにして振る舞うゲリラ企画を行いました! たかがジャガイモと侮るなかれ。 自家栽培なので愛情が篭ってとっても美味しいんですよ 味付けは直球勝負!塩茹でで素材の味を楽しみます 美味しいよ…
食堂にカンパニュラ(釣鐘草)を飾っています 花名のカンパニュラは、ラテン語の「campana(小さな鐘)」を語源とし、その釣鐘のような花姿にちなむといわれます。 カンパニュラとギリシア神話美しいニュンペー(ギリシア神話に登場する精霊や下級女神)のカ…
毎日14時から食堂にて体操を行っています 火曜と金曜は、静岡市の介護予防体操『でんでん体操』 それ以外の曜日はNHKラジオ体操を行っています 毎日来ないといけない、となるとめんどくさくなるのが人の心理。 来ても来なくてもいい、全部の運動が出来な…